auの携帯電話を解約したのはいいけれど、忙しくてつい、ポイントを残してしまったまま解約してしまった…なんてこともありますよね。
その場合、「auポイント」は解約時点で無くなってしまいますが、「WALLETポイント」であれば残っていて使うことができるんです。
ここ数年でauを契約なさった方であれば「WALLETポイント」の方がメインで貯まっているのではないでしょうか。もう駄目かなぁとあきらめずに確認してみましょう。
この方法は解約した回線と同じ名義で「別のau回線」を契約中であることが条件になります。お気を付けください。
これから解約予定の方はこちら↓がわかりやすいです。
家族や自分の別回線にポイントを贈ることもできます。詳しくはこちらから。
解約後でも「WALLETポイント」を使えるようにする方法
<目次>
auIDサイトにアクセスする
auを契約中に利用していたauIDでサイトにログインします。auIDというのは「MY au」や「お客様サポート」などにログインする際に利用していたIDです。(初期設定のままなら契約していた電話番号になっていると思います)
au IDトップページ:TOP | au ID
ページ右上にある「ログイン」をクリックします。
このページにauIDでログインするのですが、解約してしてしまうと以前のIDは利用できなくなってしまうため、そのままではログインできません。
au契約中に予備のメールアドレスを登録しておくと解約後に以下のようなメールが届きます。
契約中に「auID」を電話番号で利用していた場合、アンダーバーと日付を追加したものに変更されます。
例 09011111111→09011111111_20170629(解約日を西暦から)
「auID」を電話番号以外に変更していた場合にはそのままでログインできます。
また、パスワードは変わりません。
詳しくはau公式のお知らせで確認できます。
auID ヘルプ:au IDの確認・変更・削除|ヘルプ|au ID
解約済のauIDのポイントを確認する
au IDトップページ:TOP | au ID
ログイン後、右側のメニューから「ポイント」>「ポイント情報」と進み、残っているポイントを確認します。
「WALLETポイント」が残っていた場合には次のステップへ進みましょう。
auIDを統合する
解約したauIDに「WALLETポイント」が残っていた場合、別のauIDに統合することでポイントもそちらに移すことが出来ます。
はじめに別のau契約が必要だとお伝えしたのはこのためです。
イメージとしては
解約済のID=統合されるID (こちらはポイントを移して消滅します)
契約中のID=統合するID (こちらはポイントを受け取り、引き続き残ります)
です。間違えないよう気を付けて進めていきましょう。
1、統合されるauIDをログアウトする
先程ログインしたauIDサイトの一番下にある「ログアウト」をクリック
2、契約中の(統合する)auIDでログインする
次に、契約中の回線のauIDでログインします。
au IDトップページ:TOP | au ID
ログイン後の画面から、「会員情報」>「au ID統合」へ進みます。
このような画面へと進みます。右側の赤で囲んだ部分に表示されているIDが、今後も残るIDになります。契約中の回線が表示されているか確認しましょう。
確認が済んだら「使わなくなるauIDを入力する」をクリックします。
3、解約済みの(統合される)auIDを入力する
ここで入力するのは、今回解約済みのポイントを取り出したい回線のauIDです。
入力が済んだら「OK」をクリックします。
確認画面です。auIDと変更点を確認しておきましょう。「WALLETポイント」は合算になると記載がありますね。問題なければ「確認」>「統合する」をクリックします。
これでauIDの統合が完了し、契約中のIDにポイントが合算されました。
まとめ
・解約後でも「同一名義の契約中のau回線」があれば「WALLETポイント」は移せる
・解約済み(統合される)IDと契約中(統合する)IDを間違えないように注意する
・利用者登録をしている場合は解除してから統合する
ここまでお読みくださりありがとうございました。
初回アプリインストールで年間3400円の収入が入ります♪
おすすめ記事です。